ゲーミングモニターは24インチFHD・27インチWQHDどちらがおすすめか

お疲れ様です!
ゲーム実況者系Vtuberの香ル珈琲です!

皆さんは使われているモニターに拘りはありますか!?

私は使っていたモニターが壊れてしまったのがきっかけで色々調べてみたのですが、24インチFHDと27インチWQHDのどちらにすべきか悩んでしまいましたw

この記事では私が色々調べた備忘録として24インチFHDと27インチWQHDのそれぞれのメリット・デメリット、どちらを選ぶかについて紹介したいと思います!

24インチFHD

24インチFHDのメリット・デメリットですが、多くの人が感じていることで当たってると思います。

一般的に言われているところを紹介したいと思います。

メリット

24インチFHDのメリットは主に下記3点になるかと思います。

  • 手ごろな価格
  • 種類が豊富
  • 汎用的なサイズ

24インチFHDは販売されている数が最も多い上、価格帯も1~3万円ぐらいで買えるため、購入しやすいといった圧倒的な魅力があります。

また、種類も豊富なため、例えばリフレッシュレート等は一般的な60Hzからeスポーツ向けの240Hzまで幅広く揃ってます。

サイズもちょうどキーボードとマウスを並べたぐらいの横幅なので、使いやすさと必要スペースのバランスが良いのも人気の高さとなってます。

デメリット

次に24インチFHDのデメリットは主に下記3点になるかと思います。

  • 作業領域が狭い
  • 人によっては粗く見える
  • 将来的に減るかも?

動画編集や画像編集、エクセルで大量のデータ表を作成をしている人だと凄く実感するのですが、24インチFHDだと微妙に使いづらいんですよね…(;^_^A

また目と画面の距離、目の良さにもよりますが、文字や画像が少し粗く見えることがあります。

長時間使用していると特に気になってくるので、違和感がある人は27インチWQHDの方が快適だと思います。

なお、24インチFHDはこれからも残り続けますが、現在27インチWQHDも増えてきており、27インチWQHDも24インチFHDと同じぐらい沢山販売されるようになると思います。

そのため、今後10年以上使う、PCを買い替えても使いたいと考えているようでしたら、思い切って27インチWQHDを購入した方が良いかもしれません。

27インチWQHD

27インチWQHDのメリット・デメリットはですが、24インチのメリットとデメリットの逆になってると思っていただいて大丈夫かと思います。

メリット

27インチWQHDのメリットは主に下記3点になるかと思います。

  • 視認性の良さ
  • 作業効率向上
  • 今後主流になる可能性あり

高解像度になることでよりくっきり見えるようになるので、ゲームなどだと遠くのオブジェクトやキャラも見やすくなるなります。

また、表示領域が増えることで動画編集などする際は画面上のスペースに余裕ができ作業もしやすくなります。

販売数については現在は24インチFHDと比べるとまだ種類も数も少ないですが、年々増えてきているので価格も徐々に下がってくるかと思います。

デメリット

次に27インチWQHDのデメリットは主に下記3点になるかと思います。

・FHDより高価
・GPU負荷が高い
・ゲームジャンルによっては不向き

年々販売数が増えてはいますが、現時点では24インチFHDから比べると高価であるのが手を出しづらいかなと思います。

WQHDはPCのグラボのスペックもある程度求められるので、例えばPCもエントリーモデルの低~中スペックにすることでコストダウンしている人には価格的にもスペック的にも相性が悪いかと思います。

その他にも、FPSゲーム等の場合はモニターと目の距離の関係上、モニターの隅が見づらくなるといったデメリットも発生します。
(極端に分かりやすい例えにすると、映画館で最前席でスクリーンを見ているような形になり、映画が見やすい中央席~後方席から比べるとスクリーン全体が見づらいイメージに近いです)

どちらを選ぶべきか?

では24インチFHD・27インチWQHDのどちらを選べは良いかですが、個人的にはグラボとPCでしたいことで決まってくるかなと思います。

例えばFPSゲームや格闘ゲームがメインで、グラボがRTX3060(RTX4060)の場合は、24インチFHDの方が良いと思います。

ゲームはRPGやシミュレーション、動画編集なども行い、グラボがRTX3060(RTX4060)の場合は、27インチWQHDでも大丈夫だと思います。

ただし、ゲーム実況者さんやVtuberさんなど複数のソフトを立ち上げながらゲーム配信する場合は少し注意が必要です。

グラボがRTX3070(RTX4070)などアッパーミドルのグレードでも、複数のソフトと重めなゲームを同時に立ち上げているなら、フレームレートが下がる可能性があるので24インチFHDにした方が安定感が増すかと思います。

配信以外にも動画編集を行うためどうしても27インチWQHDにしたい一方、グラボがRTX3070(RTX4070)の場合は、立ち上げるソフトを替えたりゲーム自体の画質設定を低~中に下げれば多少フレームレートが下がる程度でも済むかもしれません。

…といった感じで、最終的に利用目的によって変わってくるので、ここは沢山悩んで判断するしかないかと思います(;´・ω・)

どちらも選べないのなら!

どちらも選べない場合は、もういっそのことデュアルディスプレイにしちゃいましょう!w

どちらも魅力的でどちらも選べないならどちらも選べばいいじゃない!www

冗談は置いておいて、24インチFHDと27インチWQHDのデュアルディスプレイは実は結構実用的だったりします。

動画編集や仕事をする際は27インチWQHDをメインにして、ゲームをする時は24インチFHDをメインにするなど、目的に合わせて切り替えて使うことで快適な環境を作ることができます。

まぁグラボのスペックとの相談になる点は変わりませんが…w(;^ω^)

おすすめのゲーミングモニターメーカー

もし、特にこれといった好きなブランドが無く、どのモニターメーカーのディスプレイを購入すればよいか悩んでいる人は、JAPANNEXTがおすすめです。

日本のメーカーで、様々な画面サイズのゲーミングモニターを販売しています。

もちろんAmazonや楽天、ヤフーショッピングでも購入できます。

香ル珈琲もJAPANNEXTのモニターを購入しています!

まとめ

グラボのスペックとPCの利用目的でどちらを選ぶべきか変わるので、価格で汎用性が高い24インチFHDと高解像度で作業効率が高い27インチWQHDは選ぶのが悩むところです。

個人的には、ゲームを純粋に楽しみたい人ならリフレッシュレート等が高めた性能の良い24インチFHDを購入し、動画編集などゲーム以外の趣味に使いたい人は27インチWQHDを購入した方が、費用と目的のバランスが取れた買い物ができるのかなと思ってます。

ちなみに私は24インチFHDと27インチWQHDのデュアルディスプレイという選択肢に向けて、コツコツとお小遣いを稼いでいますww

皆さんもぜひ色々検討してみて、ご自身の理想のゲーミングモニターを探して見てくださいね(^^♪

香ル珈琲

僕はドMじゃない!www

PAGE TOP